耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 188
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 工務店
    お届けするカタログ
    注文住宅パンフレット
    長く安心して暮らせる家づくりを前提とし、耐震等級3を標準仕様として提案

    家族が長く安心して暮らせる家を届ける同社では、性能も大切に考えて提案。オープンな吹抜けを設けた空間など、希望の間取りを叶えながらも、耐震等級は最高等級の3を標準として設計している…

    続きを読む

    家族が長く安心して暮らせる家を届ける同社では、性能も大切に考えて提案。オープンな吹抜けを設けた空間など、希望の間取りを叶えながらも、耐震等級は最高等級の3を標準として設計している。耐震性、耐久性、省エネ性、メンテナンス性どれも納得の長期優良住宅仕様の家づくりを叶えているので安心だ。

    参考価格
    63.3万円~68.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社概要、建築実例集
    太い柱と梁で支える安心、自社大工の技への信頼。耐震等級3相当の本格木造住宅

    産地の木材市で直接仕入れた材をたっぷり使う川口建設の家。構造には良質の杉や檜を使い、8寸角の大黒柱など、太い柱や梁ががっしり支える。壁の量も適切に計算され、耐震等級3相当の頑丈さ…

    続きを読む

    産地の木材市で直接仕入れた材をたっぷり使う川口建設の家。構造には良質の杉や檜を使い、8寸角の大黒柱など、太い柱や梁ががっしり支える。壁の量も適切に計算され、耐震等級3相当の頑丈さだ。施工するのは腕の確かな自社大工たち。厳しい棟梁社長に鍛えられているから、その技には信頼が置ける。さらに免震に対応する基礎パッキンを導入。建物の揺れを軽減し、安心して長く住み継ぐことのできる家をつくる。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    陽だまりハウス カタログ
    工法と部材を厳選し、地震に強い住まいを。元大工社長が自信を持って提案

    「陽だまりハウス」は宮大工から創業し、100年を迎えようとする地域密着の工務店。同社が採用しているのがSW工法で、耐震等級3+制震が標準仕様。木造住宅用に改良された制震テープは高…

    続きを読む

    「陽だまりハウス」は宮大工から創業し、100年を迎えようとする地域密着の工務店。同社が採用しているのがSW工法で、耐震等級3+制震が標準仕様。木造住宅用に改良された制震テープは高層ビルの制震にも使用されているもの。家がまるごとダンパーのようになり、くり返しの地震に強い。全国各地で災害ボランティアの経験を持つ元大工社長が、自信を持って提案する。

    参考価格
    57.6万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    YAMAICHI Company Profile
    「耐震等級3」に適合する構造に面材をプラス。地震・台風に備えるモダンな住まい

    ヤマイチ住建の家づくりは、木造3階建てでも「耐震等級3」基準適合が標準仕様だ。柱・梁・筋交いの軸組工法に、パーティクルボード耐力面材「壁武者」を加え、地震や台風に備えている。耐震…

    続きを読む

    ヤマイチ住建の家づくりは、木造3階建てでも「耐震等級3」基準適合が標準仕様だ。柱・梁・筋交いの軸組工法に、パーティクルボード耐力面材「壁武者」を加え、地震や台風に備えている。耐震性能を高めるため、1階はできるだけ個室を設け、壁量を確保。広々と開放的なLDKは、キッチンのコンロ前に目隠しとしても役立つ壁を設け、ホテルライクな収納+ディスプレイ棚を設置するなど、プラン設計のこだわりと耐震性を両立させている。

    参考価格
    43.0万円~72.7万円/坪
  • お届けするカタログ
    TOMIKENの実例集
    3000万円台で建てられる耐震等級3の「SE構法」で斬新なデザインと高い耐震性能を両立

    空間を最大限に活用するフレキシブルかつ斬新な設計力が評判のTOMIKENでは、施主の要望に合わせて耐震への対応も行う。同社が採用する木構造技術「SE構法」は、柱と梁を強固に接合す…

    続きを読む

    空間を最大限に活用するフレキシブルかつ斬新な設計力が評判のTOMIKENでは、施主の要望に合わせて耐震への対応も行う。同社が採用する木構造技術「SE構法」は、柱と梁を強固に接合するラーメン構造と耐力壁によって、少ない柱と壁で耐震性能を確保。大空間や大きな窓、吹き抜けといった開放的な空間設計を可能にしながらも、地震に強い家づくりを両立している。ぜひ、気軽に問い合わせてみてはどうだろうか。

    参考価格
    100.0万円~180.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    APPLAUSE
    【阪神間神戸・北摂】耐震等級は最高等級3を標準、長く安心して暮らせる住まいを提案

    万が一の災害に備えて家族が末永く安心して暮らせるように、住まいの耐震性や耐久性も大切に考える同社の家づくり。耐震性は最高等級の3を標準とし、安心して暮らせる住まいを届けている。モ…

    続きを読む

    万が一の災害に備えて家族が末永く安心して暮らせるように、住まいの耐震性や耐久性も大切に考える同社の家づくり。耐震性は最高等級の3を標準とし、安心して暮らせる住まいを届けている。モデルハウスでも詳しく説明しているので、デザインから性能までぜひ実際に訪れて確認してみたい。※お客様希望プランによっては耐震等級3を確保できない場合があります。

    参考価格
    65.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    家づくりの前のたいせつなお話。
    震度7の揺れにも強い、最高ランク【耐震等級3】の長期優良住宅を土地とセットで手頃に

    この国に生きる以上、耐震性能を疎かにして家づくりをすることはできない。備えるべきは、想像した以上の揺れにも耐えられる強い構造躯体。奈良県をメインに大阪や京都、三重などの近隣エリア…

    続きを読む

    この国に生きる以上、耐震性能を疎かにして家づくりをすることはできない。備えるべきは、想像した以上の揺れにも耐えられる強い構造躯体。奈良県をメインに大阪や京都、三重などの近隣エリアで家づくりを行う協栄ホームはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用し【耐震等級3】の長期優良住宅を提供。価格も施工床面積38.5坪・1780万円~とリーズナブル。「選んでよかった」と思える、安心・安全の住まいを提供する

    参考価格
    59.3万円~69.4万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    強く硬い木材と独自技術のノッチ加工でつくる地震に強い家。耐震テストでも実証済み!

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木…

    続きを読む

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木材が揺れを吸収し倒壊を防ぐ。マグニチュード7超の地震を想定した耐震テスト(※)でも、無傷で倒壊しないことが実証済み。耐震等級3の設計も可能で、永く安心して暮らせる住まいだ。(※2007年:日本ログハウス協会の実大振動実験より)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    お客様にお届けする「安心と保証」
    20年間ハウスメーカーで培った技術力で永く快適に暮らせる家を

    基礎や構造の頑丈さにこだわり、堅実な家作りを重ねてきた田原建設。営業担当は置かず、施工現場をよく知る家作りのプロがヒアリングから設計、施工監理、アフター対応までを手がけ、一邸一邸…

    続きを読む

    基礎や構造の頑丈さにこだわり、堅実な家作りを重ねてきた田原建設。営業担当は置かず、施工現場をよく知る家作りのプロがヒアリングから設計、施工監理、アフター対応までを手がけ、一邸一邸、丁寧に住まいを築き上げている。現場見学会で同社と出会い、長期優良住宅の住まいを実現したTさんも、最大の決め手は「聞けば何でも答えてくれる知識の豊富さと誠実な対応」だった。

    参考価格
    65.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【名張・伊賀】自然素材の「風月の家」が分かるカタログセット
    公共施設も手掛ける高い施工力で形にする安心の構造。希望に合わせ制震装置等にも対応

    50年以上にわたって建築に携わり、厳しい品質を求められる公共建築なども手掛けてきた丸栄建設。これまでに蓄積してきた安全対策など様々なノウハウと高い技術力や安全管理を活かし、安心し…

    続きを読む

    50年以上にわたって建築に携わり、厳しい品質を求められる公共建築なども手掛けてきた丸栄建設。これまでに蓄積してきた安全対策など様々なノウハウと高い技術力や安全管理を活かし、安心して暮らし続けられる住まいを形にしている。希望に合わせて、住宅性能評価の耐震等級3を取得したり、制震・免震装置を取り入れることも可能。社内には一級・二級建築士もそろい、耐震性を確保しながらこだわりを叶えてくれるのも魅力だ。

    参考価格
    64.0万円~98.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    RIPARO digest
    壁・床・屋根の「面」を一体化した立方体で支える、強固な「軸組+パネル」構造

    RIPAROでは、柱や梁による軸組の強度だけでなく、耐力壁・剛床・耐力屋根といった「面」の強化も追求。壁・床・屋根の面を一体化して強固な立方体を形成することで、強い剛性を発揮する…

    続きを読む

    RIPAROでは、柱や梁による軸組の強度だけでなく、耐力壁・剛床・耐力屋根といった「面」の強化も追求。壁・床・屋根の面を一体化して強固な立方体を形成することで、強い剛性を発揮する構造となっている(写真右上/耐力面材ダイライト)。地震や台風などの外力は床から壁へと伝達するものだが、その力を変形しにくい「面」による立方体でしっかりと受け止めることで、優れた耐震性のみならず耐風性も実現した。

    参考価格
    55.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    love smiley
    耐震等級3を確保しながら、お客様が叶えたい思いを反映した住まいを提案

    間取りの自由度が高く、その土地の気候風土に柔軟に対応可能な木造軸組を採用。安心して暮らせる住まいとなるよう、耐震性能は最高等級である耐震等級3を標準仕様とした住まいを創り上げてい…

    続きを読む

    間取りの自由度が高く、その土地の気候風土に柔軟に対応可能な木造軸組を採用。安心して暮らせる住まいとなるよう、耐震性能は最高等級である耐震等級3を標準仕様とした住まいを創り上げている。耐震性をしっかりと保ちながら、開放的な空間提案や好みのデザインを反映するなど、気持ちよく暮らせる住空間を届けているので安心だ。

    参考価格
    53.0万円~60.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    KEIJI STYLE BOOK
    制震ブレース『ブレースリーK型』を採用。全棟構造計算を行う安心の家づくり

    永く安全に暮らせる家づくりのため同社では『ブレースリーK型』を採用。震度5強程度までは「耐震」の役割を果たし揺れに対抗、それ以上の揺れには「制震」が効き地震のエネルギーを吸収。こ…

    続きを読む

    永く安全に暮らせる家づくりのため同社では『ブレースリーK型』を採用。震度5強程度までは「耐震」の役割を果たし揺れに対抗、それ以上の揺れには「制震」が効き地震のエネルギーを吸収。この構造は自動車・新幹線などに用いられ高い評価を得ています。また全棟構造計算を行うため、地震に強いバランスのいい家ができる。同社の安心の家づくりの詳細は社名をクリック。詳しい性能や費用については、相談会にて話を聞いてみて。

    参考価格
    80.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    マルホームの総合カタログ
    南大阪エリアで24坪1,485万円から。耐震等級3相当が標準装備で安心の暮らしを

    近年、いつかは来るとされる地震から家族を守り、大きな揺れを制限。耐震等級3相当を標準装備したマルホームパックは、24坪1,485万円~から叶う低コストかつ高性能な住まいをご提供。…

    続きを読む

    近年、いつかは来るとされる地震から家族を守り、大きな揺れを制限。耐震等級3相当を標準装備したマルホームパックは、24坪1,485万円~から叶う低コストかつ高性能な住まいをご提供。老朽化についても心配はご無用。60年の保証や、定期点検サポートシステムがついたアフターフォローにより、いつまでも強い家を維持。家族を守る家づくりを叶えたいなら同社へご相談を。

    参考価格
    57.4万円~61.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    グランディルホーム 総合カタログ
    地震の揺れを吸収し、大切な家族をがっちりと守る「耐震等級3」相当が標準仕様!

    グランディルホームでは全棟、耐震等級3相当を標準仕様とし、揺れを吸収する制振工法をプラス。地震や台風などの外力が建物全体に分散し、ひずみやくるいが生じにくい。繰り返し発生する余震…

    続きを読む

    グランディルホームでは全棟、耐震等級3相当を標準仕様とし、揺れを吸収する制振工法をプラス。地震や台風などの外力が建物全体に分散し、ひずみやくるいが生じにくい。繰り返し発生する余震にも耐えうるよう、建物の剛性、バランスを高めるスーパーストロング構造体バリューや、制振ダンパーも採用。「地震が来たら外に飛び出すより、家の中にいるほうが安全です」と胸を張ってアドバイスできるほど、安心度が高い住まいが実現。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    会社案内 ~company profile~
    全棟、「耐震等級3」。地震の揺れをパネルで受け止め、大幅に軽減する安心の家づくり

    壁や床、屋根に特殊パネルを施工することで「6つの面」で外からの力を受け止め、分散。さらに高層ビルの制震装置に採用される粘弾性体(制震テープ)を施工することも可能で、家そのものが言…

    続きを読む

    壁や床、屋根に特殊パネルを施工することで「6つの面」で外からの力を受け止め、分散。さらに高層ビルの制震装置に採用される粘弾性体(制震テープ)を施工することも可能で、家そのものが言わば「制震ダンパー」のような構造。地震や大型台風の際も揺れにくく、建物被害とご家族の不安を抑えることができる。全棟、避難所レベルの耐震等級3を確保。「家にいることがいちばんの安心」をめざす。

    参考価格
    60.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Imacoco(イマココ)コンセプトブック
    耐震等級3(最高ランク)の基準をクリア。専属大工チームが高い施工品質を追求

    耐震等級3(最高ランク)の基準をクリアした住まいを専属大工チームが丁寧に施工。着工は月2棟に限定して高い施工品質の維持に努め「災害時も家族と自宅で過ごしたい」「子どもたちが、安心…

    続きを読む

    耐震等級3(最高ランク)の基準をクリアした住まいを専属大工チームが丁寧に施工。着工は月2棟に限定して高い施工品質の維持に努め「災害時も家族と自宅で過ごしたい」「子どもたちが、安心して暮らせる住まいがほしい」というお客様の願いに応えている。自然災害時の建物ねじれや歪みを抑える剛床構造を採用。建物の構造を支える基礎はベース厚150mm以上、立ち上がり幅150mm以上、配筋は13mmの鉄筋を200mmピッチで施工。

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築のプロが認める無添加骨太住宅
    耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保。自然乾燥した強いヒノキを使用

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと…

    続きを読む

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと高い基準を独自に設け長期自然乾燥して耐久性を高めた檜を柱や土台に使用。その構造体の強さを一旦無視し、耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保(自社調べ)。その上に無添加骨太住宅仕様の骨組で強化している。

    参考価格
    75.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    耐震等級3で制振ダンパーが標準仕様。地震に強い家を建てる

    同社が建てる家は住宅性能評価で最高レベルの「耐震等級3」。制振ダンパーを標準装備というのも、施主にとっては嬉しいメリットだ。耐震性を高めるため、屋根を軽くしたり、柱に使用する木材…

    続きを読む

    同社が建てる家は住宅性能評価で最高レベルの「耐震等級3」。制振ダンパーを標準装備というのも、施主にとっては嬉しいメリットだ。耐震性を高めるため、屋根を軽くしたり、柱に使用する木材をしっかり乾燥させるなど、細いところまで地震対策にこだわりを持っている。また、地盤調査や基礎工事などに、JIOによる第三者点検を行っているので、安心して家づくりを任せられる。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内と施工例集
    パナソニックの耐震住宅工法を採用し、耐震等級3相当の強さ。約30坪・1800万円~

    2100棟以上の施工実績を誇る高栄ホームでは、施主の要望に応えられるよう、2ブランド展開。その中の1つがパナソニック耐震住宅工法[テクノストラクチャー]を採用した[木と鉄の家]。…

    続きを読む

    2100棟以上の施工実績を誇る高栄ホームでは、施主の要望に応えられるよう、2ブランド展開。その中の1つがパナソニック耐震住宅工法[テクノストラクチャー]を採用した[木と鉄の家]。木+鉄のオリジナル複合染[テクノビーム]で木造の快適性と鉄骨造の安全性を併せ持ち、耐震等級3相当の強さを実現。パナソニックが行う構造計算で住宅性能が数字で見え、住宅設備は全て信頼のパナソニック製。大切な家族を守る家づくりをする事ができる

    参考価格
    50.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ほっとほーむの家づくり
    耐震等級3相当をクリア。要望に応じた地震対策の相談にも気軽に乗ってくれる

    「家を建てた後も、いつまでも安心で安全な家、快適で健康に暮らせる家づくり」が【ほっとほーむ】のこだわり。全棟が耐震等級3相当の設計で、オプションで耐震証明書の手続きもしてくれる。…

    続きを読む

    「家を建てた後も、いつまでも安心で安全な家、快適で健康に暮らせる家づくり」が【ほっとほーむ】のこだわり。全棟が耐震等級3相当の設計で、オプションで耐震証明書の手続きもしてくれる。また、さらに耐震性を高めたいという要望があれば、制震ダンパーを採用するなど、とことん寄り添ってくれるのも心強い。予算やメリット・デメリットも含めて詳しく丁寧に教えてくれるので、遠慮なく相談してみて。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内~コンセプトブック~
    全邸、構造計算を実施。長期間にわたり、地震や台風、劣化から家族を守る家づくり

    同社では、3階建て住宅だけでなく、平屋や2階建てを含め、全邸で構造計算を実施。地震や台風など突発的な外力、長く住んでいるうちに建物にかかる荷重などを数値化し、簡易な計算ではなく、…

    続きを読む

    同社では、3階建て住宅だけでなく、平屋や2階建てを含め、全邸で構造計算を実施。地震や台風など突発的な外力、長く住んでいるうちに建物にかかる荷重などを数値化し、簡易な計算ではなく、法に定められた構造計算書にまとめている。こうした数値に裏付けられた強い家づくりで、写真のような思い切った大空間を安心してプランすることができる。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    マルマインハウスコンセプトブック
    耐震等級3、制震住宅で災害にも強い家。制震テープを標準仕様で全棟に採用

    どんなにデザインが理想通りでも、災害への備えが不足していては安心して暮らせる住まいは叶わない。マルマインハウスは粘弾性体(気密性も兼ね備えた制震テープ)を標準仕様としており、構造…

    続きを読む

    どんなにデザインが理想通りでも、災害への備えが不足していては安心して暮らせる住まいは叶わない。マルマインハウスは粘弾性体(気密性も兼ね備えた制震テープ)を標準仕様としており、構造の壁に使用。耐震等級3(100年に一度程度の頻度で発生する地震の1.5倍の力に対して、倒壊しないレベル)の取得にも対応している。地震に強い家づくり、地震のあとの暮らしも守る家づくりなら、マルマインハウスへ。

    参考価格
    80.0万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    お客様のおウチ拝見、吉永建設の家
    耐震等級3、制震ダンパーが標準仕様の長期優良住宅。平屋でさらに強い住まいを

    暮らしやすさだけでなく、頑強さに数値的根拠のある家づくりを行う吉永建設。耐震等級3はもちろんのこと、2階建には制震ダンパーを標準装備。地震に備える耐震と、度重なる揺れを吸収する制…

    続きを読む

    暮らしやすさだけでなく、頑強さに数値的根拠のある家づくりを行う吉永建設。耐震等級3はもちろんのこと、2階建には制震ダンパーを標準装備。地震に備える耐震と、度重なる揺れを吸収する制震性能を備えた強い家を手掛けている。施工エリアは川西市から車で30分の範囲に限定。地元の土地情報にも精通し、池地や沼地、埋め立て地には絶対に建築しないことを創業以来のポリシーとして貫いている。長く安心の住まいなら相談を。

    参考価格
    70.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    エスクリエイト 会社案内・実例集
    地震に強い耐震金物をすべての住まいに採用。全商品が耐震等級3の長期優良住宅

    セミオーダー住宅「S-CUBE」やフルオーダー住宅「IE LAB」など、おしゃれ&高性能な住まいを実現する商品ラインナップが魅力のエスクリエイト。耐震性の高い家づくりにも力を入れ…

    続きを読む

    セミオーダー住宅「S-CUBE」やフルオーダー住宅「IE LAB」など、おしゃれ&高性能な住まいを実現する商品ラインナップが魅力のエスクリエイト。耐震性の高い家づくりにも力を入れており、繰り返される揺れに粘り強く耐える「ブレスターZ600」をすべての住まいに採用。全商品において耐震等級3の長期優良住宅を標準としている。

    参考価格
    55.0万円~88.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    START SET - 家づくりの教科書 実例集 -
    耐震等級3+制震対応も。自社施工で「地震に強い」を当たり前に火事のことも考えた家

    木造軸組工法で耐震等級3に対応。地盤調査で地耐力を明らかにし最適な基礎の仕様や地盤補強工事の有無を判断。耐力壁の適切な配置、剛床や高強度の接合金物の採用等、細やかに地震対策を行う…

    続きを読む

    木造軸組工法で耐震等級3に対応。地盤調査で地耐力を明らかにし最適な基礎の仕様や地盤補強工事の有無を判断。耐力壁の適切な配置、剛床や高強度の接合金物の採用等、細やかに地震対策を行う。より安心したい方には、制震ダンパーや制震装置の提案も。地震だけでなく火事にも強く、火災保険料も比較的抑えられる省令準耐火対応も。専門員による構造計算や第三者機関を交えた工事中の検査(10回以上、200枚以上の写真付き)も心強い。

    参考価格
    55.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    山栄ホーム PORTFOLIO(施工例集)
    京都で実現 耐震構法SE構法で想いを叶える。業界内で一目置かれる匠の技

    同社が一貫して取り入れて来た“SE構法”の最大の特徴は「全棟の徹底的な構造計算」により不要な間仕切りを削減し、開放的で自由度が高く、かつ地震に強い家を実現できること。それぞれお客…

    続きを読む

    同社が一貫して取り入れて来た“SE構法”の最大の特徴は「全棟の徹底的な構造計算」により不要な間仕切りを削減し、開放的で自由度が高く、かつ地震に強い家を実現できること。それぞれお客様の「心の中にあるリゾート」を住まいに表現したいという同社の思いは、長年家づくりを共にしてきた専属職人のプロ技と「家を売る」のでは無く「家を創る」ことに一生懸命なスタッフに力強く支えられている。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    クライツカンパニープロフィール
    地震に強い素材選び、工法に対応。長く安心して暮らせる頑強な住まいを提案

    地震に強い家づくりにこだわるクライツ。割れにくい・まがりにくい・ねじれにくい特徴を持つ構造用集成材をはじめ、軸組の主要部分に鉄板やドリフトピンなどの接合金具を用いる工法にも対応し…

    続きを読む

    地震に強い家づくりにこだわるクライツ。割れにくい・まがりにくい・ねじれにくい特徴を持つ構造用集成材をはじめ、軸組の主要部分に鉄板やドリフトピンなどの接合金具を用いる工法にも対応している。長く安心して暮らせる住まいであってこそ「帰りたくなる家」になる。地震に強い家づくり、地震のあとの⽣活も守ることが出来る家づくりなら、ぜひ同社に相談を。

    参考価格
    66.7万円~84.9万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    Takara's Work
    地震対策のエキスパートが、建物の構造、地盤にぴったりの地震対策を提案

    地震対策技術の最高峰である「免震」技術を独自に保有するアナタカラ建設。地震対策のエキスパートが、耐震、制振(制震)、免震についてわかりやすく説明し、住まいの地盤や建物の構造、そし…

    続きを読む

    地震対策技術の最高峰である「免震」技術を独自に保有するアナタカラ建設。地震対策のエキスパートが、耐震、制振(制震)、免震についてわかりやすく説明し、住まいの地盤や建物の構造、そしてコストを考慮して、最も適した方法を提案してくれる。構造力学の研究者を顧問にするなど、深い知識と真剣な取り組みで、地震に強い家を開発している姿勢に大きな信頼を寄せる施主も多い。ずっと安心して暮らせる住まいをぜひ実現しよう。

    参考価格
    67.0万円~97.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    LOHAS LIFE
    耐震等級3×耐震補償 目に見えない部分にも手を抜かないナカミチホームの家づくり

    同社はオシャレなデザインはもちろんのこと、耐震性能や断熱・気密性能などの家の性能など、目に見えない部分の性能にもこだわった家づくり。開放感のある間取りでありながら、高耐久性能『ス…

    続きを読む

    同社はオシャレなデザインはもちろんのこと、耐震性能や断熱・気密性能などの家の性能など、目に見えない部分の性能にもこだわった家づくり。開放感のある間取りでありながら、高耐久性能『スーパーストロング構造体』で耐震等級3を実現するなど、安心をカタチにした同社の家の心地よさを体感しよう。

    参考価格
    45.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    福永工務店のカタログ
    さまざまな工法に対応。自社で耐震診断を実施し、耐震補強計画を立案することも

    昭和33年の創業以来、木造軸組工法をベースとしながら、木造門型フレーム工法や鉄骨造、鉄筋コンクリート造にいたるまで、さまざまな工法の住まいを手がけ、経験として培ってきた福永工務店…

    続きを読む

    昭和33年の創業以来、木造軸組工法をベースとしながら、木造門型フレーム工法や鉄骨造、鉄筋コンクリート造にいたるまで、さまざまな工法の住まいを手がけ、経験として培ってきた福永工務店。住まいの耐震性能にも注力しており、木造軸組工法であれば自社で耐震診断を実施し、耐震補強計画を立案。その他の構造・工法の場合やより高度な構造計算を希望する場合でも専門家と連携しながらしっかりと対応してくれる。

    参考価格
    65.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    コンセプトブック&施工事例集
    SE構法施工数関西トップクラス!安心な家はタイコーアーキテクトで

    タイコーアーキテクトでは『SE構法』を用いて地震に備えた家づくりをおこなっている。強度の高い構造用の集成材を用いるSE構法で『耐震等級3』を実現し、全棟構造計算をおこなうため、安…

    続きを読む

    タイコーアーキテクトでは『SE構法』を用いて地震に備えた家づくりをおこなっている。強度の高い構造用の集成材を用いるSE構法で『耐震等級3』を実現し、全棟構造計算をおこなうため、安全性の高さが数値でも確認できる。また、高耐震のSE構法では、柱や間仕切り壁を少なくできるため、開放的な空間づくりの両立も可能。SE構法による施工数トップクラスのタイコーアーキテクトに一度相談してみては。

    参考価格
    95.0万円~123.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    新築実例集「SANYOHOMES COLLECTION」
    高耐震+制震で地震が強いほど大きな効果を発揮する「ハイブリッド耐震システム」

    1本で8.6トンの重さに耐える角パイプ柱や大型サイズの梁を採用した強固な構造躯体を誇るサンヨーホームズ。ヨコ揺れに強く大地震や大型台風にも負けない高耐震「GSフレームシステム」と…

    続きを読む

    1本で8.6トンの重さに耐える角パイプ柱や大型サイズの梁を採用した強固な構造躯体を誇るサンヨーホームズ。ヨコ揺れに強く大地震や大型台風にも負けない高耐震「GSフレームシステム」と地震の揺れを最大50%も軽減する(同社従来比)独自の制震ダンパー「サンダブルエックス」で、万が一の災害から家族の安全を守り、被害を最小限に抑える住まいを提供している。一棟一棟に構造計算書を作成し提示してくれる点も安心だ。

    参考価格
    75.3万円~105.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    建築家と価値ある住まいを。The ONE ~施工実例集~
    さらに強く!めざすのは、繰り返す大地震の後も安心して暮らせる家であり続けること

    全棟、パナソニックの耐震住宅工法「テクノストラクチャーEX」で施工。震度7を想定した実物大実験において構造体や接合金具の損傷・変形がないと実証されており、さらに震度6を想定した1…

    続きを読む

    全棟、パナソニックの耐震住宅工法「テクノストラクチャーEX」で施工。震度7を想定した実物大実験において構造体や接合金具の損傷・変形がないと実証されており、さらに震度6を想定した100回の揺れにおいてもダメージを蓄積しない独自のテクノダンパーを導入し、何度も繰り返す大きな揺れ対策を実施 。耐震等級3を超える地震力を想定した構造計算(388項目)、4D災害シミュレーションで損傷・変形がないかを設計段階でチェック。

    参考価格
    76.3万円~100.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    密閉しない±3度の家 大元住建
    お客様が安心して過ごせる、耐震等級3を備えた家づくりにも対応

    木造軸組の場合、壁面耐力壁を住まいのすべてに貼ることでより強度を増した安心して暮らせる住まいを届けている。また希望するお客様には最高等級である耐震等級3の高い耐震性を備えた家づく…

    続きを読む

    木造軸組の場合、壁面耐力壁を住まいのすべてに貼ることでより強度を増した安心して暮らせる住まいを届けている。また希望するお客様には最高等級である耐震等級3の高い耐震性を備えた家づくりにも対応。火災保険の割引ができて建ぺい率を10%上げることができる耐火構造についても積極的に提案しているので、相談しながら検討したい。

    参考価格
    49.5万円~82.5万円/坪
  • お届けするカタログ
    パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家
    地震や災害に強く、大空間の設計が可能なテクノストラクチャー工法を採用!

    パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を採用した耐震等級3相当の住まい。変形に強い木+鉄の複合梁「テクノビーム」が家を支え、20畳以上の大空間や大きな窓の設計も可能だ。…

    続きを読む

    パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を採用した耐震等級3相当の住まい。変形に強い木+鉄の複合梁「テクノビーム」が家を支え、20畳以上の大空間や大きな窓の設計も可能だ。実物大モデルによる振動実験では震度7をクリア。間取りの様々な注文住宅だからこそ、1棟1棟の構造計算を行い、独自システムで388項目にわたるチェックを実施し、構造計算書が手渡される。モデルハウスで広々空間を体感してほしい。

    参考価格
    54.2万円~81.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    テクノフレーム工法の家
    狭小・変形地でも施工可能なテクノフレーム工法を用いた家づくり

    テクノフレーム工法を用いた家づくりをするテクノ住研。基礎も鉄骨量からコンクリート量まで全て構造計算書から導出し、構造には強い鉄、室内など人が直接触れるところには温かみのある木材を…

    続きを読む

    テクノフレーム工法を用いた家づくりをするテクノ住研。基礎も鉄骨量からコンクリート量まで全て構造計算書から導出し、構造には強い鉄、室内など人が直接触れるところには温かみのある木材を使い分ける。テクノフレームの家の構造壁用フレームは1つあたりに5トン以上力を加えなければ変形しません。この丈夫な構造により、狭小地での3階建て、16帖・20帖などの広いLDK、ハネ出しの構造などを実現しました。

    参考価格
    80.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    会社案内
    「もしも」に備え、標準仕様は耐震性能の最高等級「耐震等級3」。大切な家族を守る家

    標準仕様で耐震性能の最高等級「耐震等級3」を取得。災害時の救護活動、災害復興の拠点となる消防署、警察署と同等の耐震性能を実現する。また、専任の担当者が土地取得、設計、施工、庭づく…

    続きを読む

    標準仕様で耐震性能の最高等級「耐震等級3」を取得。災害時の救護活動、災害復興の拠点となる消防署、警察署と同等の耐震性能を実現する。また、専任の担当者が土地取得、設計、施工、庭づくり、照明器具やカーテンなどのインテリアまで、家づくりをトータルコーディネイト。1350万円(延床面積21.2坪)~というコストパフォーマンスの高さで実現する。

    参考価格
    -
前へ
  • 1
  • 3
  • 4

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る